ロードバイクおすすめサイコン【予算別3選】を紹介!
ロードバイクをより楽しむならサイクルコンピューター(以下サイコン)を導入してみませんか? サイコンがあれば、ライドのログ(記録)をStrava(ストラバ)等のアプリに残せます。 走ったルートや、速度、心拍数、パワーなどの...
ロードバイクをより楽しむならサイクルコンピューター(以下サイコン)を導入してみませんか? サイコンがあれば、ライドのログ(記録)をStrava(ストラバ)等のアプリに残せます。 走ったルートや、速度、心拍数、パワーなどの...
ロードバイクに慣れてきたら心拍計の導入をおすすめします。 本格的にトレーニングする場合に心拍数は重要な指標になりますし、トレーニングする気は無いという方も使用するメリットがあります。 ロングライド時は序盤にペースを上げ過...
ロードバイクには様々なトレーニング方法があり、具体的に何をすればいいのか迷いますよね。 この記事を読むことで、自分にあったトレーニング方法を知ることができます。 トレーニングに興味がある方は参考にして下さい。 パワートレ...
ロードバイクのトレーニングで自分の経験を踏まえ、おすすめできるものを3つに厳選して紹介します。 具体的には「テンポ走」「SST・メディオ」「VO2max・ソリア」です。 これらのトレーニングを継続しておこなうことで相当レ...
パワーメーターを購入した方はまずFTPテストをおこないましょう! FTPとは機能的作業閾値パワーのことで、「Functinal Threshold Power」の頭文字を取って略した単語です。 日本語でも英語でも難しい言...
「Rattlesnake」とはTrainerRoadで作成されたVO2maxトレーニングです。 ※ダウンロード可能(ZWIFT用カスタムワークアウト) Rattlesnake(ラトルスネーク)⇒「ガラガラ蛇」という意味で...
「CARSON」とはTrainerRoadで作成されたSST(スイートスポットトレーニング)の一種です。 ※ダウンロード可能(ZWIFT用カスタムワークアウト) TrainerRoadは「目標に合わせたトレーニングプラン...
マフェトン理論はフィリップ・マフェトンが考案した、有酸素能力をメインで向上させるトレーニング方法です。 マフェトン理論(マフェトンりろん)とは、フィリップ・マフェトンが提唱する、マラソンやトライアスロンなどの持久力スポー...
タバタ式トレーニングとは立命館大学の田畑泉教授が考案したトレーニングです。 特徴ですが、短時間のトレーニングで心肺能力が大幅に上がります。 しかし、うまい話には訳がありますよね(笑) 短時間ですがトレーニング時間が地獄の...
ロードバイクのレースで勝負の要となる「スプリント」を強化するトレーニングの解説をおこないます。 「スプリント」とはゴール手前でおこなわれる30秒未満の全力疾走のことです。 レースでは集団を抜けて、単独でゴールするには心理...